フランス人は禅「ZEN」が好き

フランスで日本の禅はZENとしてポピュラー

これは、、、

フランス人が禅寺で座禅をすると、いう訳ではなく

日常会話で
「彼女は凄くZENな人だ」とか
「ZENなインテリアが素敵」とか

表現コトバとして固有名詞化、形容詞化しているんです。

つまりフランスでZENとは

zen-on-plate-hong-kong_001出典:http://sho.goroh.net/

「静けさ、シンプルな美しさ、等」を表現する時のコトバなんです。

さて、

このZENは果たして、どうやって、こんな風に、

フランス表現コトバとして、使われるようになったのでしうか?

と、、いうお話のまとめです。

スポンサーリンク

禅てナニ?

「静かに座り、在るがままの自分を、を只観ている」

という、インドから渡来した瞑想法。

瞑想の静かな状態から、物事を観る事を、表現したもの。

それが、、禅文化。

yjimage-9

一風変わった表現の、書や画。

それらが、フランスの「ZEN」という、コトバの素になったというのは、察しがつく所です。

ですが、日本では全然

「コレて禅でいい感じじゃない?」とか
「僕の彼女は、ムチャクチャ禅で凄い」

とは、言いませんね。

スポンサーリンク

日本発の禅が、なぜフランスでZENとなったか?

photo41出典:http://tokubooan.jp/

「これって凄くZEN!!!」
(C’est très zen)

などと、普段使われるコトバになったのか、、です。

少しばかり、長〜い禅の歴史から、、、

日本の禅が、フランスでZENになるまで

「禅」発祥の地インドでは、サンスクリット語、座って瞑想する
「ディアン(Dhyan)」が、

中国で同意で近い音の「座(chan)」になり、

日本では「禅(zen)」になりました。

yjimage-2写真出典:http://n-wanpug.sakura.ne.jp/

日本ではダルマさんで、お馴染みの、達磨大使が禅を、インドから、中国へ伝え、

日本に伝来したのは鎌倉時代。

庶民や武家の間に広まり、禅の寺院内の修行のみでなく、禅僧による、文学や水墨画などの、禅文化活動も広まり、今でも多くの日本の物事、伝統の基礎になっています。

その後時代が下っても、延々と禅の伝統は続き、受け継がれ確立されて行きました。

そして20世紀中頃

こうして、日本で確立された禅を禅文化と供に、学者、鈴木大拙、俊隆らが、1960年代に著書などを通じて、アメリカ、ヨーロッパへ紹介しました。

時に盛んだったビートニック運動(詩人アレン・ギンズバーグなどが有名)そして、当時のヒッピームーブメントの風に乗り、欧米の文化圏に拡散されました。

10054025448写真出典:http://ameblo.jp/koten511/entry-10080940573.html

 

フランスにも辿り着き、瞑想とその文化と云うふうに、受け入れられました。

hqdefault
ZENなスペース
写真出典:http://withplace.info/

欧米では、禅とは

東洋の哲学思想「観」「静」「空」として、人々に広がりました。

例えて云うと

東洋的な、簡素な美しさ

武道の達人の「気合い」などの目に見えない不思議な迫力

そして、フランス人が日常で、

東洋の神秘的な何か、簡素な美しさ

西洋文化の持っている様式美とは全く違う魅力。

を表現する時、褒め言葉として、「ZEN」と表現するんです。

フランスにしばらく住んでいるのですが、私にはフランス人は、どこかZENを通じて日本人を見て
いるように思えます。

yjimage-6
写真出典:http://n-wanpug.sakura.ne.jp/

ブログランキング応援クリックお願い致します!!

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

トップ写真出典:http://www.cnn.co.jp/

スポンサーリンク
おすすめの記事